【上村崇の週刊京都チャンネル】2019/3/23放送分 京都・南座が非日常空間に?!さて、どんな仕掛けが!国の号令に右往左往しないためには?!

【今週の放送内容】
〈ピックアップニュース〉
1、京都・南座が踊れる「クラブ」に 客席フラット化で非日常空間
https://www.kyoto-np.co.jp/country/article/20190319000050
昨秋新開場した南座が5月、今までの劇場の概念を一変させる“お祭り”空間に。1階客席エリアに床をかぶせ、客席と舞台を同じ高さにする「フラット」化を初披露。体育館のようなアリーナが広がる中、客が踊れるクラブのような「非日常空間」をつくる。
2、国の号令で右往左往 丹後リゾート構想、後遺症深く
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190318000027
京都府宮津市の京都府立丹後海と星の見える丘公園。実は平成の初め、1989年に府が策定した「丹後リゾート構想」では、中核拠点になるはずだった。一連の事業は、91年のバブル崩壊で冷や水を浴び、丹後リゾート構想の55事業は、大半が中止となった。
3、交通取り締まり「信頼」を 府警「GIS」で人身事故分析
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20190316-OYTNT50132/
府警が、地図上に様々な情報を表示できる「地理情報システム(GIS)」を活用した交通取り締まりに力。GIS上には約6万5000件分の事故情報を蓄積。事故多発地点を瞬時に導き出すことができ、効果的に活用し、取り締まりの信頼向上につなげる。

iPhoneやiPadのpodcastアプリに登録すれば、定期的に聞いていただく事が出来ます。ぜひご登録ください。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/上村崇の週刊京都チャンネル/id1318720843

番組公式facebookページでは、みなさまのご感想やご質問などを受け付けております。
https://www.facebook.com/kyotochannel

  • 日付 : 2019/03/23
  • 記事 : 【上村崇の週刊京都チャンネル】2019/3/23放送分 京都・南座が非日常空間に?!さて、どんな仕掛けが!国の号令に右往左往しないためには?!