【上村崇の週刊京都チャンネル】2019/3/6放送分 京都の日本人宿泊客の減少歯止めかからず?で観光を語る!でも、上村たかしのこの4年間も語る!
【今週の放送内容】
〈ピックアップニュース〉
1、京都で日本人宿泊客の減少歯止めかからず 訪日客増で混雑敬遠か
https://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20190303000102
京都市内の主要ホテルに宿泊した日本人の実人数が2018年12月まで21カ月連続で前年実績を下回ったことが、市観光協会などの調査で分かった。18年全体も前年比9・4%減で4年連続マイナスだった。日本人の「京都離れ」への懸念が強まる。
2、「アウトドア用品」って地場産? 納税返礼、市民から疑問の声
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190302000027
京都府城陽市がふるさと納税の返礼品としているロゴス提供のアウトドア用品について、「地場産品といえないのでは」との疑問の声が市民から。同社は市総合運動公園の宿泊施設の一つの指定管理者だが、市内に製造拠点はない。
3、京都・丹波産キヌヒカリが3年連続「特A」米農家から喜びの声
https://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20190301000053
京都府の丹波2市1町で栽培された「丹波産キヌヒカリ」が、日本穀物検定協会の2018年産米食味ランキングで3年連続の「特A」に輝いた。農業関係者は、最高の食味を誇る丹波産米の消費拡大に向け、さらに取り組みを進めると。
4、先生も働き方改革「まとめ休み」取りやすく 京都府・市教委
https://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20190227000156
年末年始やお盆に学校の休業日を設定する教育委員会が京都府内で増加。府教委は、府立中学・高校、特別支援学校で、12月28日から1月4日までの8日間を休業日にすると発表。京都市教委も夏季の休業日を2日間増やす。
iPhoneやiPadのpodcastアプリに登録すれば、定期的に聞いていただく事が出来ます。ぜひご登録ください。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/上村崇の週刊京都チャンネル/id1318720843
番組公式facebookページでは、みなさまのご感想やご質問などを受け付けております。
https://www.facebook.com/kyotochannel
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: Apple Podcasts | Android | RSS