【上村崇の週刊京都チャンネル】2019/2/20放送分 京都から和牛が海外へ!でも、本当にニーズはあるのか?!関東の鉄道会社も、京都へホテル続々のワケ?!

【今週の放送内容】
〈ピックアップニュース〉
1、京都から和牛を海外へ 京都市中央食肉市場が輸出第1号
https://www.asahi.com/articles/ASM2J416PM2JPLZB002.html
昨年4月に稼働した京都市中央食肉市場から海外へ初めて和牛が輸出されることになり、出発式が。第1号として、京都府南丹市の「京都丹波牧場」で育てられた黒毛和牛がタイに向けて出荷。
2、文化財修復、木材足りない! 需給不一致、採算見合わず…
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190218000030
寺社などの文化財修復に使われる木材が入手困難に。京都府や文化庁は材料を確保するための森林を指定する事業を実施しているが、木材を利用する側と生産する側の需給バランスが必ずしも一致しているわけではなく、活用につながっていないケースも。
3、京王?小田急って?「知名度ない」関東の電鉄、京都に続々
https://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20190216000104
関東の鉄道会社が京都市内に宿泊特化型ホテルを続々とオープン。京都で増える訪日客の宿泊需要を背景に、沿線域外での収益拡大とブランド力の向上を模索。四国や九州の鉄道会社の参入も相次ぎ、市内の「お宿バブル」はさらに過熱。
4、京都市バス・地下鉄の乗客数目標、達成9年先送り 運転手不足で
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190216000029
2019年度までに京都市バスと市営地下鉄の1日当たり乗客数を計80万人に増やす目標の達成が困難。市バスの運転手不足で車両数が増やせないためで、19年度は76万7千人にとどまる見通し。
5、市内全小学校に人型ロボット、九九も一緒に 宇治が「配属」
https://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20190213000177
京都府の宇治市教育委員会は、2020年度からプログラミング教育が小学校で必修化されるのを前に、市内全22小学校にソフトバンクの人型ロボット「Pepper(ペッパー)」を新年度に導入すると発表。

iPhoneやiPadのpodcastアプリに登録すれば、定期的に聞いていただく事が出来ます。ぜひご登録ください。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/上村崇の週刊京都チャンネル/id1318720843

番組公式facebookページでは、みなさまのご感想やご質問などを受け付けております。
https://www.facebook.com/kyotochannel

  • 日付 : 2019/02/20
  • 記事 : 【上村崇の週刊京都チャンネル】2019/2/20放送分 京都から和牛が海外へ!でも、本当にニーズはあるのか?!関東の鉄道会社も、京都へホテル続々のワケ?!