【上村崇の週刊京都チャンネル】2019/2/6放送分 修学旅行生の拝観料、無料化へ?!仁和寺のワケとは!雨の日は来館者が減る?府立図書館が調査してみると!

【今週の放送内容】
〈ピックアップニュース〉
1、この宇治茶「プレミアム」 認証制度を導入、マーク付けて販売
https://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20190202000043
京都府と府茶業会議所は、宇治茶の販路を広げるため、「プレミアム宇治茶」認証制度を設定。玉露を対象とした初回の審査では府内の16業者が取り扱う商品44点が合格し、認証マークをつけて販売される。
2、京都に乗り降り自由の屋根なし2階バス 観光地巡る路線で運行へ
https://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20190130000073
京阪バスは、終日自由に乗り降りできる観光用の路線バスを、3月下旬から京都市内で新たに運行。屋根がない2階建てオープンバス「スカイホップバス」を投入し、著名な社寺を中心に市内の人気観光地を巡る。
3、「そうだ京都行こう。」経済効果1億円超 京都・京田辺
https://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20190129000189
酬恩庵一休寺が取り上げられたJR東海による昨秋の京都誘客キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」に関して、同市への経済効果が約1億1千万円に上ったと、京都山城地域振興社(お茶の京都DMO)が発表。
4、雨の日は来館者減 府立図書館が天気別で初調査
https://www.asahi.com/articles/ASM234QNVM23PLZB004.html
雨の日の京都府立図書館はすいています。府立図書館が天気別の来館者数を初めてまとめ、これまで窓口対応の職員らの実感としてはあったが、データとして裏付け。図書館運営に意見を述べる有識者らの協議会でも、「雨の日対策の検討を」という声が。
5、大人になっても仁和寺に来て 修学旅行生らの拝観無料化へ、寺宝楽しんで
https://www.sankei.com/region/news/190130/rgn1901300041-n1.html
世界遺産・仁和寺が、高校生以下を対象に拝観料の無料化を目指して段階的に導入進める。京都を訪れる多くの修学旅行生らに寺の文化や歴史に触れてもらうのが目的で、「名前を覚えて、大人になってまた来てもらえれば」と。

iPhoneやiPadのpodcastアプリに登録すれば、定期的に聞いていただく事が出来ます。ぜひご登録ください。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/上村崇の週刊京都チャンネル/id1318720843

番組公式facebookページでは、みなさまのご感想やご質問などを受け付けております。
https://www.facebook.com/kyotochannel

  • 日付 : 2019/02/06
  • 記事 : 【上村崇の週刊京都チャンネル】2019/2/6放送分 修学旅行生の拝観料、無料化へ?!仁和寺のワケとは!雨の日は来館者が減る?府立図書館が調査してみると!