【上村崇の週刊京都チャンネル】2019/3/27放送分 京都府の人口、ピークが15年前?!実は、人口減少と観光格差が課題?!で、上村たかしがデータに基づき京田辺市を語る!
【今週の放送内容】
〈ピックアップニュース〉
1、茶室模した「宇治茶バス」登場 京都、対面座席に畳風シート採用
https://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20190326000074
宇治茶の郷(さと)をPRする「宇治茶バス」が4月から、京都府南部を運行する京都京阪バスの路線バスに登場。茶室をイメージした対面式の座席やハート型の窓を設けた。京都府庁で出発式があり、茶道裏千家の千玄室前家元も宇治茶振興に期待を寄せた。
2、限界自治体が「総領事館」開設 京都、きじ鍋食べて交流
https://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20190326000031
京都府笠置町の魅力を発信する拠点施設「笠置町総領事館」が京都市中京区の協働スペース「遊子庵」に開設。市内の人らと町を結ぶ懸け橋となる場所を目指し、移住定住の呼び掛けや、町をアピールするイベントを展開。
3、京の課題 人口減と「観光格差」
https://www.asahi.com/articles/CMTW1903272700001.html
京都市内に集中する観光客に府内全域を周遊してもらい、衰退が進む各地の活性化につなげる。背景には、すでに府全体が本格的な人口減に突入したとの強い危機感がある。府の人口がピークの約265万人に達したのはすでに15年前の04年。今後20年ほどで、伏見区の人口規模を上回る35万人以上が減る見通しだ。
iPhoneやiPadのpodcastアプリに登録すれば、定期的に聞いていただく事が出来ます。ぜひご登録ください。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/上村崇の週刊京都チャンネル/id1318720843
番組公式facebookページでは、みなさまのご感想やご質問などを受け付けております。
https://www.facebook.com/kyotochannel
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: Apple Podcasts | Android | RSS