【上村崇の週刊京都チャンネル】2018/6/27放送分 大阪北部地震では、京都にも被害や影響が!帰宅困難対応に明暗とは?!京都撮影の映画が続々のワケは?!
【今週の放送内容】
〈ピックアップニュース〉
1、帰宅困難対応に明暗、京都市は避難所設けず 大阪北部地震1週間
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180625000055
5月18日に発生した大阪府北部地震は京都府内でも震度5強を観測、JR東海道線は京都駅で最大14時間止まった。再開を待つ多くの利用客が駅に詰め掛ける中、最も混雑した京都駅の周辺には避難所が設置されず、客から不満の声も。
2、京都の国際会議10・8%増 4年連続で最多更新
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20180624000034
京都市内で2017年に開かれた国際会議は前年比10・8%増の308件だったと、京都文化交流コンベンションビューローが発表。14年から4年連続で過去最多を更新し、初めて300件を超えた。
3、焼肉ドラゴン、パンク侍… 京都撮影の映画、続々と公開
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180624000036
京都で撮影された映画の公開が近年にないペースで相次ぐ。「焼肉ドラゴン」は、一家が営む焼き肉店を中心に昭和40年代の路地を、太秦の東映京都撮影所に再現。「パンク侍、斬(き)られて候(そうろう)」や先月公開「蚤(のみ)とり侍」も太秦を中心に京滋でロケ。
4、修学旅行の農村体験民泊が本格化 京都、住民に副収入も
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180620000139
京都府の相楽東部3町村(笠置町、和束町、南山城村)が本年度、修学旅行生の農村体験民泊(農泊)受け入れ事業を本格的に開始。先月には過去最多となる200人超の中学生が農泊。住民にもメリットがあるとして、受け入れ家庭をさらに募る。
5、京都スタジアム「ぶっ飛んだ仕掛けを」4年半ぶり専門家会議
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180623000034
京都府が亀岡市のJR亀岡駅近くで計画している球技専用の京都スタジアム(仮称)について、運営経営専門家会議はこのほど、4年半ぶりに会合を開き、具体的な運営の検討を開始。スタジアムを核としたにぎわい創出の考え方を協議。
iPhoneやiPadのpodcastアプリに登録すれば、定期的に聞いていただく事が出来ます。ぜひご登録ください。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/上村崇の週刊京都チャンネル/id1318720843
番組公式facebookページでは、みなさまのご感想やご質問などを受け付けております。
https://www.facebook.com/kyotochannel
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: Apple Podcasts | Android | RSS