【今週の放送内容】
〈ピックアップニュース〉
1、天橋立は影薄い?実際は… 京都市内で観光客調査
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180304000059
京都府を代表する観光地で、百人一首にも詠まれるなど古来名勝として知られる宮津市の天橋立。圧倒的な知名度で世界中から観光客を集める京都市内と比べるとどうしても印象は薄く、影に隠れがち。日本三景・天橋立はその存在感を十分に発揮できているのか。
2、タクシー「ちょい乗り」、2.9キロまでは安く 京都の運賃改定
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20180301000238
国土交通省近畿運輸局は、京都市(旧京北町を除く)を中心とした市以南のタクシーの初乗り運賃について、現行の小型車1・7キロ=610~550円を、4月1日に1・2キロ=450~410円に改定すると発表。「ちょい乗り」利用で収入を増やし、運転手の待遇改善につなげる狙い。
3、「バウリニューアル」に商機 京都のホテルや式場、需要狙う
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20180228000089
夫婦が絆を再確認するために開く欧米発祥のセレモニー「バウリニューアル」(新たな誓い)が、ホテルや結婚式場の注目となる。結婚式の挙式件数が減る中、新たな需要を取り込もうとさまざまなサービスが登場。
4、「さくら開花」AIで予想 島津製系、的中率7割強
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27456650X20C18A2LKA000/
島津製作所は3月から、人工知能(AI)技術を活用した桜の開花予想を開始。全国の開花状況や気温などのデータを分析し、「国内では最高水準」となる7割強の的中率を実現。
5、京ことばを次の世代に 市民団体がカルタ制作
https://digital.asahi.com/articles/ASL2J51BBL2JPLZB00T.html?_requesturl=articles%2FASL2J51BBL2JPLZB00T.html&rm=168
消えゆく京ことばを次の世代に伝えようと、市民グループが活動。日常生活で使える生きた言葉として残したいという。「京ことばカルタ」は、残したい言葉を選び、遊びながら覚えられるようにした。
iPhoneやiPadのpodcastアプリに登録すれば、定期的に聞いていただく事が出来ます。ぜひご登録ください。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/上村崇の週刊京都チャンネル/id1318720843
番組公式facebookページでは、みなさまのご感想やご質問などを受け付けております。
https://www.facebook.com/kyotochannel
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: Apple Podcasts | Android |