【今週の放送内容】
〈ピックアップニュース〉
1、京都市バス、黒字3年で倍増 観光客増加で乗客増予想
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180212000058
京都市は、市バス、市営地下鉄、水道、公共下水道の4公営企業会計の2018年度当初予算案を発表。観光客の増加で、市バスは経常黒字が11億円とこの3年間でほぼ倍増し、市営地下鉄も開業初年度にあたる1981年度以来となる経常黒字予算。
2、廃家電の金で祇園祭山鉾修復 京都、ごみから素材抽出
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180209000018
京都市と祇園祭山鉾連合会などは、ごみとして捨てられた小型家電から金を取り出し、祇園祭山鉾の金工品や懸装品の再生に活用するための協定を結んだ。今夏から対象の山鉾を検討する予定で、数年後には廃家電の金が山鉾を彩る。
3、京都北部 中小の開発支援 府、設計ソフトを開放
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26711840Y8A200C1LKA000/
京都府は府北部にある中小製造業の製品開発を支援。2018年度に綾部市で開設する産学連携拠点に製品設計などのシミュレーションソフトを導入。製品の試作が不要となり開発コストを低減できるなど、大都市から離れた北部企業の立地の不利を補う。
4、南座、舞台と客席フラットも可能に 11月再開場
http://www.kyoto-np.co.jp/country/article/20180208000037
2年前から耐震改修のため休館していた南座が11月上旬に再開場し、2カ月連続で顔見世興行を開くことが決定。2カ月連続の顔見世は1996年以来22年ぶり。外観や内装は従来の趣を守りつつ、舞台演出に関する設備を大幅に改修。
5、町唯一のスーパー閉店へ 高齢者「不便」「過疎進む」
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180207000057
京都府福知山市三和町で唯一営業するスーパー「三ツ丸ストア三和店」が閉店。直近の商業施設は車で往復30分以上かかり、三ツ丸ストアは今春から、移動式スーパーを町内に出す予定だが、高齢者らからは不安の声が。
iPhoneやiPadのpodcastアプリに登録すれば、定期的に聞いていただく事が出来ます。ぜひご登録ください。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/上村崇の週刊京都チャンネル/id1318720843
番組公式facebookページでは、みなさまのご感想やご質問などを受け付けております。
https://www.facebook.com/kyotochannel
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: Apple Podcasts | Android |