【今週の放送内容】
〈ピックアップニュース〉
1、マンション高額で街中居住困難に 京都市の子育て世代流出
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20171212000074
京都市が実施した昨年の転出入状況の調査で、子育て世代の30代が市外の自治体に流出している状況が浮き彫りに。さらなる転出超過を防ぐため、市は総合的な施策を講じる必要に。
2、無電柱化、電線を直接埋設しコスト減へ 京都市が実証実験
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20171210000052
京都市は電柱をなくす「無電柱化事業」として、電線などのケーブルをそのまま地中に埋める実証実験を左京区で始めた。大幅なコスト削減を図れる上、狭い道路でも工事が可能に。
3、国保料、緩和措置終了後に値上げも 京都府試算
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20171210000032
市町村ごとに運営されている国民健康保険(国保)事業が来年4月から都道府県に移管されるのに向け、京都府は、保険料の急激な変動を防ぐ激変緩和措置を適用することで、全26市町村で来年度の保険料が下がるとの試算結果をまとめた。
4、「学校のどこが嫌?」 京都の教員、フリースクールに学ぶ
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20171210000041
不登校の児童や生徒が通うフリースクールに対して、教育委員会や学校関係者の関心が高まる。京都府教委の教育長をはじめ乙訓地域の小中学校の現役教員が、亀岡市内のフリースクールを相次いで視察。
5、違法薬物 学生の身近に…関関同立調査
http://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20171211-OYTNT50296.html?from=ycont_top_txt
同志社、立命館、関西、関西学院の4大学が共同で毎年4月、1年生を対象に行っている違法薬物に関する意識調査で、「周囲に薬物を所持、使用している(した)人がいる」と答えた学生が前年度比0・2ポイント増の3・4%(830人)に上った。
番組公式facebookページでは、みなさまのご感想やご質問などを受け付けております。
https://www.facebook.com/kyotochannel
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: Apple Podcasts | Android |