2017年 11月

【上村崇の週刊京都チャンネル】 2017/11/22放送分 紅葉真っ只中の京都!訪日客向けに、イベントチケットを手軽に!のサイトを構築!今の京都の保育事情とは?!

【今週の放送内容】

〈ピックアップニュース〉

1. 3歳未満が2割増見通し 京都・宇治市の保育需要

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20171120000068

京都府宇治市は、2018年度から2年間の保育所の需要について、3歳未満で従来の想定より約2割増えるとの見込みを示した。これまでの想定では18年度から保育所定員に余裕ができるとみられていたが、保育ニーズの高まりで引き続き待機児童対策が必要に。

2. 訪日客向けにチケット販売 京都市、システム立ち上げ

http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20171119000062

京都市は、市内の体験施設や公演の有料チケットを簡単に入手できる訪日外国人向けインターネットシステム立ち上げ。利便性を高め、文化施設やイベントに誘客。

3. 福知山公立大に情報系学部新設へ 京都、旧成美大短大校舎を活用

http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20171117000153

京都府福知山市は、福知山公立大に情報処理技術を学ぶ理工系学部を新設する方針を明らかに。2021年度までの新設を検討。校舎は新学部棟のほか、来年度から隣接地で学生が学ぶ京都工芸繊維大との共同研究拠点としての活用を検討。

4. 東京の京都館、移転再開は五輪後に 再開発で賃料高騰

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20171116000024

京都市は、東京駅前の再開発に伴い来年3月に閉館する市情報発信拠点「京都館」について、移転再開が2020年東京五輪終了後になるとの見通しを明らかに。当面は特定の拠点を設けずに文化施設や百貨店での物販や、インターネットによる情報発信でPRする。

5. 京都市、パナソニックや京産大と連携 宅配ボックスで再配達減少へ

http://www.sankei.com/reg…/news/171109/rgn1711090027-n1.html

運送業界の人手不足が深刻化するなか、自治体と大学、宅配ボックスメーカーが協力して宅配便の再配達を減らそうという試みが、京都市で始まる。1人暮らしの学生が多く住む地域のアパートと大学構内に宅配ボックスを設置する実証実験で効果を調べる。

 

番組公式 facebookページ では、みなさまのご感想やご質問などを受け付けております。

  • 日付 : 2017/11/22
  • 記事 : 【上村崇の週刊京都チャンネル】 2017/11/22放送分 紅葉真っ只中の京都!訪日客向けに、イベントチケットを手軽に!のサイトを構築!今の京都の保育事情とは?!